腰痛に悩む人がジムに通うべき理由とトレーニングの注意点

腰痛に悩む人がジムに通うべき理由とトレーニングの注意点

「慢性的な腰痛があるけど、運動しても大丈夫?」「ジムに通うのは不安…」

そんな声を、ISOKAWA GYMにもたくさんいただきます。

実は、腰痛を改善するうえで“正しい運動”はとても効果的です。

しかし、間違ったトレーニングは逆効果になることも。

この記事では、腰痛を抱える方がジムに通うメリットと、トレーニング時の注意点をわかりやすく解説します。

なぜ腰痛が起こるのか?

まず、腰痛の主な原因には次のようなものがあります。

• 長時間のデスクワーク・運転などによる姿勢の崩れ

• 腰を支える体幹筋力の低下

• 骨盤や股関節の柔軟性不足

• 運動不足による血流の悪化

特に多いのは、「姿勢の崩れ+筋力低下」のダブルパンチ。

この状態では、腰にばかり負担が集中してしまうため、慢性的な痛みにつながります。

ジムに通うべき3つの理由(腰痛持ちの方こそ)

専門的なフォーム指導が受けられる

自己流トレーニングでは、逆に腰を痛めてしまうことも。

ISOKAWA GYMでは、国家資格(鍼灸師)を持つトレーナーが、姿勢や可動域をチェックしながら指導します。

インナーマッスルを正しく鍛えられる

腰痛改善に欠かせないのが、「腹横筋」「多裂筋」「大腰筋」などの体幹インナー

これらは見た目には分かりにくく、自宅で鍛えるのが難しい筋肉ですが、

マンツーマンで丁寧に誘導することで、しっかり活性化できます。

骨盤や股関節の柔軟性アップも可能

ストレッチだけでなく、適切な筋トレを取り入れることで、

筋肉の柔軟性と安定性を同時に向上させることができます。

痛みの出にくい身体づくりに必要不可欠です。

腰痛がある人のトレーニングでの注意点

やってはいけないこと:

トレーニング例理由
無理な重量挙げ(デッドリフト)背筋が重量に負けて背中が丸まり腰椎に負担がくる。
腹筋運動(上体起こしやレッグレイズ)腹筋に上手く力が入れられないと腹筋と背筋の同時収縮(共縮)が起こり腰椎に負担がくる。
自己流での高重量トレーニングフォーム崩れで腰痛悪化のリスク

 ISOKAWA GYMでの対応

姿勢評価と骨盤チェックからスタート

• 腰に負担の少ない「筋トレ」

呼吸×インナーマッスルのトレーニング導入

• 日常生活でもできるホームケア指導あり

事例紹介:腰痛改善+ダイエットに成功!

40代男性のお客様は、腰痛の不安から運動を避けていました。

しかし週1回のパーソナルトレーニングを3ヶ月継続した結果…

• 腰痛の頻度が減少(起床時の痛みがほぼ消失)

• 体重−4.5kg

• 仕事中の姿勢も楽に保てるように!

「もっと早く通えばよかった!」というお声をいただきました。

ISOKAWA GYMの強み(腰痛サポート)

特徴内容
国家資格保持鍼灸師の資格で姿勢、筋肉の状態を正確に評価
完全予約制他の利用者を気にせず集中できる空間
食事・生活アドバイス運動以外のケアもトータルでサポート

よくある質問

Q. 腰痛があっても通って大丈夫?

→ 問診+動作確認を行い、状態に応じたメニューを安全に作成します。

Q. 整骨院との違いは?

→ 施術での一時的な緩和ではなく、「動ける体」に整えるのが目的です。

Q. どんなトレーニングをするの?

→ インナーマッスル・股関節まわりを中心に、安全第一の軽負荷メニューです。

まずは体験トレーニングで身体をチェック!

腰痛でお悩みの方こそ、正しい運動の習慣を始めるチャンスです。

ISOKAWA GYMでは、はじめての方も安心してご相談いただけます。

体験トレーニング(60分) 6,000円(税込)

ご予約・ご相談はLINEから簡単に

LINE予約ページはこちら

まとめ

ポイント内容
腰痛の原因姿勢崩れ、筋力低下、柔軟性不足が主な原因
ジムで改善できる理由正しいトレーニングで根本改善が可能
ISOKAWA GYMの強み国家資格+マンツーマンで安心指導

あなたの腰痛、“治らない”のではなく、“正しく動かせていない”だけかもしれません。

運動が不安な方も、ぜひ一歩踏み出してみてください。

私がこの記事を書いたよ!

五十川 和之

鍼灸師 パーソナルトレーナー。大手スポーツクラブと治療院で約10年の経験を積みパーソナルトレーニングジムを開業。常に身体の仕組みを勉強し独自の運動指導を展開しています。また、趣味でマスターズ陸上に挑戦。

トップへ